バースデーフォト撮影とは?
その名の通り、我が子の誕生を祝い、それを記念に残すために写真を撮るということです。
そして、その撮影はプロのカメラマンさんに撮ってもらえるということ。
撮影専用のカメラだったり機械だったり、衣装だったり。
お家ではできないような撮影方法で、バースデーフォトを撮ってもらえるのです。
実際に我々家族が撮影したのは、娘が一歳のお祝いを迎えた時でした。
娘が産まれるまでは、写真館で撮影するのは少し堅苦しいイメージがありました。
シックな背景にシックな色合い、そこに置かれた豪華な椅子に座り、皆で微笑んでいる。
そんなイメージが強く残っていました。いつの時代だよ、と思われるかもしれませんが、本当にそんなイメージが強かったのです。
けれどSNSなどで調べてみると現在はそれほど堅苦しい雰囲気は無く、可愛らしくおめかしをし、とても楽しそうなお子様達の笑顔が並んでいました。
それを見たのをきっかけに、折角の一歳の記念だし、家族っぽいことやってみようかということでバースデーフォト撮影を決めました。
我が子の晴れ姿を収めてもらうので、写真館選びもかなり悩みました。
全国展開されている規模の大きなスタジオもあれば、個人でされている所、又は一軒家をスタジオにして運営されていると所など様々です。
我々は近くに個人でされている所があり、お店のwebサイトに上がっていたバースデーフォトがとても自然体で素敵だったので、そちらに決めました。
どのお店で撮影してもらうか、決めるのは大変かと思います。
ご自身の写真のイメージや予算などもあると思うので、しっかりリサーチして
決めれるのが理想的ではないでしょうか。
口コミなどを参考にされると撮影のイメージもしやすいですよね。
実際に写真館でバースデーフォト撮影
お誕生写真撮影の当日がやってきました!
娘が眠くならない時間帯を狙って予約したので体調は万全。
当日は衣装も持ち込みではなく、折角なのでその場で選ぶプランにしてもらっていました。
大人たちは既に準備は完了しているので娘の衣装を選ぶのみ。
色もサイズも形も可愛いものばかりで、大人たちのテンションは上がりっぱなしでした。
本当に種類が沢山あって選ぶのに時間が掛かってしまいましたが、
ドレス衣装を2点、小物を3点程選びました。
ぬいぐるみやお花、風船など、小物類はお店側と相談しながら撮影する中で決めていきました。
そして遂にバースデーフォト撮影の時です!
娘はまだグズる様子もなく、我々もカメラマンさんに言われるがままポージングを取っていきます。
最初は緊張していた娘も、お店の方の声かけに少しずつ緊張がほぐれていったようです。
やはりお子様の扱いも慣れていらっしゃるので、娘の自然な笑顔を引き出して下さいました。
そのカメラマンさんがかなりユーモアたっぷりな方だったので、笑い声が絶えることなく、
むしろ腹筋が割れるんじゃないかと思うほど笑った記憶があります。
それくらいの方がこちらの緊張もほぐれて良いくらいの緩さで撮影に挑むことができました。
娘の衣装を変える際、若干グズりはしましたが、飲み物やおやつを与えながらなんとか耐え凌ぎました。
トータルで1時間程が撮影時間に充てられました。
バースデーフォト撮影中はとにかく娘がグズらないか心配でしたが、
写真館の方達もかなり慣れていて、気にかけてくださったので
とても助かりました。
素敵な写真館に巡り会えたので、本当に良かったなと感じました。
バースデーフォトを撮影する際に気をつける事
撮影の主役である娘は一歳で、まだまだお昼寝も必要な時期でした。
なので娘がグズらない時間帯で撮影してもらえるようお願いしました。
万が一娘がグズってしまっても大丈夫なように、お気に入りのおもちゃやちょっとした絵本、おやつなどがあると安心です。
又、料金に関してもしっかりと説明を聞いておくのが大切です。
一枚に対してのお値段だったり、複数枚での価格、データを購入したり、
アルバムを作ったり、そのお店によって価格も変わってくると思います。
そしてどのようなイメージで撮影してもらいたいかを伝えること。
これが何よりも大事ではないでしょうか。
もちろんお任せでも素敵なバースデーフォトが仕上がるかと思います。
けれど、折角のお子様の誕生記念撮影です。
ご両親が納得のいくものが出来上がるように、お店側とコミュニケーションを交わしていく事が大切だなと当日実感しました。
バースデーフォトを選ぼう
撮影も終わり一息ついた所で、写真選別の時間です。
膨大な数の枚数がPC内に収められていました。
どの写真も素敵なものばかりで、選べませんでした。
お店で選ぶとなるとかなりの時間を費やしそうでしたし、何より疲れ切っている家族の為、一旦持ち帰ることに。
データを見ると娘の可愛さが爆発していました。
ありがたいことにイメージ通りの雰囲気に撮影していただけたので選別するのに本当に迷いました。
娘の表情だけではなく、我々大人たちの表情も見ていて楽しいものがありました。
そして写真を選んでいく中で、娘の成長を感じました。
お店の人の言葉が少しですが分かっていたり、こんなにも笑うようになったんだなぁと。
そして私も母親として一年経ったんだなぁとしみじみ。
娘が生まれて一年、あっという間に過ぎていった日々に懐かしさを感じました。
しかし、感傷に浸っていては選別が進みません。
心を鬼にして、娘の可愛さににやにやしながら数時間かけて写真を決めました。
写真館でバースデーフォト撮影をしてみて
一言で言えばやってみて良かったというのが率直な気持ちです。
撮影している最中はいろんな事が気になって不安な気持ちもありました。
けれど、仕上がった写真を見ると、こんな風に写真を撮ってもらうのも悪くないな、と感じました。
現在では、携帯のカメラ機能もとても良くなっていて、十分な画質で撮れます。
撮りたい時にすぐ写真が撮れる、とても便利になっています。
しかし、直接写真館に出向いて撮影してもらう、これは写真館ならではの雰囲気を味わえる素敵な機会ではないでしょうか。
その時にしかない家族の瞬間を収めてもらえて、そして後から見返せるような形に残してもらえるのは、とてもありがたいです。
写真は多めに現像してもらい、実家にも送りました。
祖父母は孫の成長が手に取って見れることが嬉しかったようで、とても喜んでもらえました。
現像したバースデーフォトはこういう風に形として残るので写真ならではの趣がありすよね。
そして我が家では仕上がった写真を額に入れて、皆がすぐ見れるリビングに飾っています。
一歳、二歳、三歳、そしてこれからの成長を一目で感じれるように写真コーナーを作っています。
当時一歳だった娘も、もう四歳になりました。
壁に飾ってある写真を見て、
「あの子〇〇ちゃん?」っと本人だとわかっているようで、
「そうだよ」と答えると少し恥ずかしそうに照れたりしています。
写真を見るたびにその時に感じた気持ちや、その時の育児の事、生活のことを思い出します。
ひたすら娘のお世話をして、何が正解か分からず手探りの子育てに奮闘した一年。
そして主人とも、あの時はこんなだったね、こんなこともあったよね、と話が出てその時を懐かしんだりもしています。
きっとこういった写真はこの先どんどん増えていくことでしょう。
もう少し数が増えてきたら、アルバムも作って、すぐ手に取れるところに置いておくのも良いなと感じています。
そして、また家族でそれを眺めながら、その瞬間にしかない家族を共有する。とても素敵なことだと思います。
娘との思い出はこれからまだ沢山あることでしょう。
もちろんお祝いごとや、イベントなども。
少し特別な日には家族でバースデーフォトを撮る、そんな風に家族のイベントとして続けていくのも、素敵だなと感じました。
そして、娘が誰かの親になった時、こんな風に思い出を残せるよ、あの時のあなたはこんな風に撮ってもらったんだよと、教えてあげれる日が来るのを少し楽しみに、
毎日を写真達と過ごしていきたいと思っています。
ハーフバースデーフォト・1歳お誕生日撮影は
福岡市フォトスタジオ原田写真館(香椎参道通り)
原田写真館バースデーフォト専用ホームページ
http://birthday-haradaphoto.com/}
福岡市写真館 原田写真館Since1969オフィシャルホームページ

ファーストバースデー・ハーフバースデー/写真ギャラリー
コメント